マウスピース矯正体験記

50歳のリアルな矯正記録 バレない・痛くない・高すぎない!

kayo50blog

50歳でマウスピース矯正を始めて10ヶ月で綺麗な歯並びを手に入れました。

ずっとコンプレックスだった歯並び…年齢を重ねるにつれて口元のたるみも気になりだしてからは思いっきり笑うのが恥ずかしくて、写真を撮るたび見ては落ち込んでました。

「歯並び綺麗にしたい」できれば自分の歯は削らない矯正にずっと興味がありました。でもその頃は50代で矯正をしている情報もなくて諦めていたんです。

でも出来る出来ないを聞く前に諦めないで聞き行こう!この一歩が大きかった

この一歩を悩んでる40代50代の方にはぜひ読んでいただきたいです。

目次

1. 50代で始めた歯列矯正のリアル体験

1-1. 本当に歯並びは治るの?

マウスピース矯正10ヶ月で治りました!

before

after

見てくださいガタガタな歯並び。若い頃に矯正しなかったことを、何年も後悔していました。50歳を過ぎた頃、「今さら無理かな…」とあきらめかけていたけれど、思い切ってマウスピース矯正を始めてみることに。

結果は、たった10ヶ月で歯並びがキレイに整い、鏡を見るたびに自然と笑顔になれるようになりました。50代でも矯正はちゃんとできます!

※ただし、歯周病や骨の状態が気になってくる年齢でもあるので、すべての人に適しているわけではありません。始める前には、専門の歯科医でしっかり診てもらうことがとても大切です。

1-2. マウスピース生活にはすぐ慣れた

飲食のたびに外す必要があるのはちょっと面倒だけど、すぐに慣れました。

新しいマウスピースは1週間ごとに交換します。交換した2日間くらい少し痛みを感じます。痛みといっても薬を飲むほどじゃなく、圧迫感という感じ。歯が動いてるんだな!よしよし!といった感想です。3日目にはまったく違和感なくなります。

1枚目の装着、マウスピースデビューの数日は「さしすせそ」が少し言いにくかったけど、2〜3日で慣れてきましたし、マウスピース自体が薄くて軽いので、装着していても違和感はほとんどなかったです。睡眠時も心配したけど、朝までぐっすりでした。

最初は「本当に続けられるのかな?」と心配でしたが、実際に始めてみると、つけ外しは思った以上に簡単で、数日もすればすっかり生活の一部に。

1-3. 意外と誰にもバレなかった

ほとんどの人に気づかれませんでした。職場の人にさえ、「え、矯正してたの?」と驚かれることも。コロナ以降、マスクをしていても不自然じゃない時代です。利用する手はないはず。

ただ、例えばテーブルを挟んで1対1でじっくり会話するような距離だと、気づかれる可能性もあります。

私はそれ以外の場面では全くバレませんでしたし、親しい人には自分から「矯正始めたの!」って言っちゃえば、それで終わり。むしろ応援してくれる人が多くて嬉しかったです。

2. 矯正はどこの?費用・期間は?

2-1. 私が選んだのはインビザライン

通いやすさや先生とのお話、費用など比べて、最終的に選んだのはインビザライン。私はインビザラインGOです。

3Dスキャンで歯型を撮影し、治るまでのシュミレーションを見て決めました。

私は2か所のクリニックでカウンセリングを受けました。比較するのはおすすめです。

2-2. トータル費用は36万円

矯正費用は最初30万円。もっと高いと思っていたので、思ったよりリーズナブルで驚きました。

実は追加で3万円、かかってます。私が希望して少しだけ動かしたい前歯があり相談しました。結果、追加のマウスピース10枚の費用です。

最後に後戻りしないための保定用マウスピースが必要。3セットで3万円でした。

2-3. 矯正期間はたったの10ヶ月

私のケースは、10ヶ月で矯正が完了しました。マウスピースが全部で30枚です。

通院は、始めて1ヶ月後と半年後、追加分も含めると5〜6回ほどでした。

忙しくても無理なく続けられます。短期間で結果が出るのは、マウスピース矯正の魅力だと思います。

3. やってよかった!矯正のメリット

3-1. ダイエット効果があった

マウスピースを外さないと食事ができないので、自然と間食が減りました。わざわざマウスピースを外して歯磨きしてって面倒だったんです。

結果、体重も少し落ちて「なんかスッキリしたね」と言われることも。

歯並びと一緒に体型まで整った感じです。

3-2. ホワイトニングもできた

矯正中にホームホワイトニングも同時にできたのが嬉しかったです。透明なマウスピースを活用して、歯の色も明るくなって、笑うのがさらに楽しくなりました。

これは終わった今も継続してます。ホワイトニングジェルだけ購入すれば、自宅で手軽にできます。

4. 正直ちょっと面倒だったこと

4-1. 飲食のたびに取り外し

食事中はマウスピースを外す必要があるので、特に外食のときは少し気を使いました。

トイレでこっそり外したり、なくさないように気を配ったり…。保管ケースは絶対に持ち歩いた方がいいです。

ちょっとしたことですが、慣れるまでは少し面倒に感じるかもしれません。

4-2. 洗浄と保管

使っているうちに、マウスピースはどうしても汚れてきます。私は市販のマウスピース洗浄剤を使って、3日に1回くらいのペースで浸け置き洗いをしていました。装着前は歯磨きするので一緒にマウスピースも歯ブラシで洗ってあげます。

保管は専用のケースもついてきたので、その点は安心でしたが、清潔に保つためにはこまめなお手入れが必要です。

とはいえ、こうした手間も慣れてしまえばそれほど大変ではありませんでした。

これで長年の悩みが解消されたと思えば、本当にやってよかったと思います。

まとめ

唯一の後悔は「もっと早くやればよかったな」ということ。それくらい、結果に満足しています。実際、周りからの反応もすごく良くて、「キレイになったね」「若く見える!」なんて言ってもらえることが増えました。

50代でも矯正は十分に可能です。迷っている方は、まずは無料カウンセリングを受けてみてください。私も一歩踏み出したことで、毎日が明るくなりました。あなたも、きっともっと笑顔に自信が持てるようになりますよ!

ABOUT ME
凛子-RINKO-
凛子-RINKO-
50代でマウスピース矯正を決意し、10ヶ月で笑顔に自信を取り戻しました。

「矯正=若い人のもの」じゃない。 大人だからこそ、人生を変えるきっかけになる。

同じ悩みを持つ40代・50代女性の背中をそっと押すブログを運営しています。

凛子 –RINKO–
記事URLをコピーしました