すぐに始められるわけじゃない?マウスピース矯正スタートまでの流れと心構え

【目次】
1.「気になるけど、何から始めればいいの?」というモヤモヤ
私の場合、無料診断を受けてから実際にマウスピース装着を始めるまで、約60日間かかりました。
この期間に、カウンセリング・検査・治療計画の確認・契約・製作など、私が体験した矯正スタートまでの流れをまとめてみました。
マウスピース矯正、気になってはいるけど、何から始めたらいいのか分からない…。 そんな風に感じていませんか?
私もずっとそうでした。
「費用もかかるしな」「矯正って期間長いよね」と思って、ずっと迷っていました。
この記事では、私が50歳でマウスピース矯正を始めるまでのリアルな流れをご紹介します。 「私にもできるかも」と思ってもらえたら嬉しいです。
2. カウンセリング〜精密検査は無料で同日にOK!
最初の一歩は、クリニックの無料カウンセリングの予約でした。
行く前はドキドキ。「勧誘されたらどうしよう…」なんて思ってましたが、実際はそんなことはなく、すごく丁寧に話を聞いてくれました。
カウンセリングでは、
- 現在の歯並びの確認
- マウスピース矯正が適応できるかどうか
- 不安や希望のヒアリング
そしてそのまま当日に精密検査とスキャンも無料で受けられました。
- 歯のレントゲン撮影
- 3Dスキャンでの歯型取り
1時間かからない位で終わり、とてもスムーズでした。 このデータをもとに、専用のマウスピースをオーダーメイドで作っていく準備が整います。
3. 数週間後に治療計画が届く
検査から3週間後、シミュレーション動画付きの治療計画が届きます。
動画には、私の歯がどんな風に動いていくのかが3Dでわかりやすく再現されていて、 「こんな風に綺麗になるんだ!」と感動したのを覚えています。
家に帰ってからも嬉しくて何度も見てました笑
この段階で、
- 治療期間(私の場合は約10ヶ月)
- 使用するマウスピースの枚数
- 費用の詳細
が具体的に提示されます。
4. 納得してから契約
すべての説明を受けて、いよいよ「始めますか?」というタイミングがやってきます。 でもここでも、すぐに契約を迫られることはありません。
でも私は決断しました!
そして契約が済むと、いよいよマウスピースの製作がスタートします。
🦷 ここからが待ち遠しかった、マウスピースができてくるまで
私の歯並びに合わせて、1枚1枚オーダーメイドで作られるマウスピース。
「いよいよ始まる!」と毎日ワクワクしながら待っていました。もう不安なんてありません。
初回のセット(20枚分)が届くまでには、だいたい1ヶ月ほどかかりました。
5. いよいよマウスピース装着の日が来た!
待ちに待った日。いよいよマウスピースを渡され、治療が本格的にスタートします。
まずは「アタッチメント」という小さな突起を歯に装着します。これはマウスピースで歯をしっかり動かすために必要なパーツです。
そして、最初のマウスピースを実際につけてみて、装着の仕方・外し方・お手入れ方法などを丁寧に教えてもらいました。
鏡を見て「いよいよ始まったんだな」と実感。 ようやくここまで来た達成感で、気持ちは前向きでした。
6. 背中を押したい。あの時の私のように
今思うのは、「もっと早く相談してみればよかった」ということ。
あの時カウンセリングに行ってみたからこそ、今こうして思いっきり笑えるようになれました。
もしあなたも同じように悩んでいるなら、まずは無料カウンセリングだけでも受けてみてください。 それが、思っている以上に大きな一歩になるかもしれません。