【マウスピース矯正で失敗しない】複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較するメリット5選!

マウスピース矯正を始めようと決意したけど、
どこでカウンセリングを予約したらいいのか悩みますよね。
「クリニックによって何が違うの?」
「どこで受ければ失敗しないの?」
と不安に感じていませんか?
この記事では、
私が実際にインビザラインとキレイラインでカウンセリングを受けて比較した体験談をもとに、
複数のクリニックを回るメリット5選をまとめてみました。
「自分に合った治療法を選びたい」
「後悔しないマウスピース矯正をしたい」
という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
カウンセリングは1件だけで決めていいの?

多くの人は最初に行ったクリニックで決めてしまいがち。
でも複数のクリニックを比較すると見えてくる、費用や期間の違いに気づくことができます。
ネットのホームページを見たら、クリニックの先生やスタッフの写真が載っていて、
場所や診療室の雰囲気ならわかります。
でも、やっぱり実際に行ってみないとわからない事が沢山あるものです。
マウスピース矯正は決して安いものではない。
少なくとも私にとっては大きな出費でした。
後悔しないためにも、1件だけですぐに決断しないでください。
ちょっと面倒かもしれませんが、いくつかのクリニックでカウンセリングを受けてみてほしい。
そして、自分の決めている予算やゴールを明確にして、納得して始めてください。
きっと、信頼できるクリニックを見つけられます。
複数のクリニックで相談するメリット
治療方針の違いを比較できる
複数のクリニックで比較するメリット1つ目は、治療方針の違いを比較できる!
同じ歯並びでも、診てくださる先生によって治療の進め方は大きく異なります。
- 歯を抜いて治す
- 歯を削って治す
- マウスピース矯正とワイヤー矯正の組み合わせで治す
- 補綴治療と組み合わせて治す
この違いによって治療期間が変わってくるんです。
「歯を抜くのは抵抗がある」
「短期間で治したい」
あなたの価値観に合ったクリニックを知るために、
治療方針をしっかり聞いておく必要があります。
マウスピース矯正だけで治すんじゃないの?
って思われた方多いんじゃないでしょうか。
これは歯科クリニックがどんな診療形態なのかと関係してきますので、
別の記事で紹介します。
費用の比較ができる

複数のクリニックで比較するメリット2つ目は、費用の比較ができる!
- 定額制
- 分割払いができる
- 再診療がかかる
- 精密検査料がかかる
- リテーナー(保定装置)が別途かかる
- 補綴治療も組み合わせる場合の追加費用
- 追加治療が発生した時の費用
想定されるトータルの費用を明確にすることが大切です。
一見すると安く見えるプランでも、通院ごとに調整料がかかると、結果的に総額が高くなることも。
マウスピース矯正だけで治すプランは定額制が多いですが、通院する度に検査料がかかるクリニックもあります。
複数のカウンセリングを受けて見積もりを出してもらえば、トータルでどれくらいかかるのかが具体的にイメージできます。
「あなたの歯並びがどのくらいで治せるか」
の相場感を掴めるので、何件か回って比較することは大きなメリットです!
医師やスタッフとの相性がわかる

複数のクリニックで比較するメリット3つ目は、医師やスタッフとの相性がわかる!
これこそ直接会ってみないとわからない感覚ですよね。
- 話しやすさ
- 説明のわかりやすさ
- 質問にしっかり答えてくれる
- 相談しやすい雰囲気か
- 無理に高額な治療を進めてこない
- 出来る出来ないを明確に伝えてくれる
相性も大切ですが、あなたの歯の健康を一緒に考えてくれるというのも大きなポイントです。
マウスピース矯正は、短ければ数ヶ月〜長いと数年かかることもあり
長いお付き合いになります。
スタッフが笑顔で対応してくれているか、
クリニックが衛生的であるか、
なども複数のクリニックに足を運ぶと比較できるのでおすすめです。
使用するマウスピースの種類を知れる

複数のクリニックで比較するメリット4つ目は、使用するマウスピースの種類を知れる!
マウスピース矯正には海外ブランドや国内ブランドと多くの種類があります。
その中でも私が選んだのは海外ブランドNo.1のインビザライン!
クリニックによっては複数のマウスピース矯正ブランドを導入しているんです。
大きく分けると、
- 海外ブランドのみ
- 国内ブランド+海外ブランド
- 国内ブランドのみ
ポイントは
マウスピース矯正の王道と言われるブランドは、
- 海外ブランドの王道(インビザライン、クリアコレクト)
- 国内ブランドの王道(キレイライン、DPEARL)
複数の種類を導入しているクリニックは、
症例や患者のニーズによって幅広く提案する為です。
あなたの歯並びを治すのに最適なマウスピース矯正ブランドを知るのは重要です。
カウンセリングを受けることによって使用するマウスピースの種類を確認できます。
セカンドオピニオンになる

複数のクリニックで比較するメリット5つ目は、セカンドオピニオンになる。
例を挙げると、
- うちのクリニックではできません
- 歯を抜かないと難しい
- 歯を削れば治せます
など、先生から言われたとします。
「別の方法ってないのかな?」
と感じたら比較するべきです。
不安を解消したり、迷った時の判断になるはずです。
最終的にどこのクリニックで始めるかを決めるのはあなたです。
複数の意見を照らし合わせることで自分の判断に自信を持つことができますよ。
私が実際にカウンセリングを受けて感じたこと
私が受けたカウンセリングは2つのクリニックです。
👉実際に私が受けたカウンセリング内容をもとに、インビザラインとキレイラインの違いを比較してみました。
項目 | インビザライン | キレイライン |
---|---|---|
初回カウンセリング料 | 無料 | 2,500円 |
IPR(歯を少し削る処置) | あり | なし |
費用目安 | 約30万円 | 約25万円 |
治療期間 | 約6ヶ月 | 12ヶ月以上 |
どちらも最寄りの駅にあったという理由でカウンセリングを予約。
そして分かったこと!
キレイラインでカウンセリングでのお話、
- 私の場合、八重歯の一部が治らないかも
- その後はインビザラインで追加治療を行う
という事でした。
そうなんです、
「使用するマウスピースの種類を知れる」
で書いた、国内ブランド+海外ブランドの両方で対応しているクリニックだったんです。
結果、追加料金もかかるため総額は70万円くらいに…
それなら最初からインビザラインでお願いしよう!と決めたんです。
軽度の方なら費用を抑えられるのでキレイラインはオススメです!
実際に行ってみないと知れなかった貴重な情報を知ることができました。
自分の判断に自信が持てたのは言うまでもありません。
複数クリニックを回るときのポイント
- 事前に質問リストを作っておく
- 見積もりは必ず書面でもらう
- 勧誘が強すぎるところは注意する
- 最低でも2~3件は回って比較する
特に質問を統一させておくのは大きなポイントです。
事前にリストを作っておくのは聞き忘れ防止になるので効果的!
私の経験したカウンセリングをもとに書いた記事
「50代からでも大丈夫?マウスピース矯正カウンセリングで必ず聞いておきたい7つのこと」
を参考にしてみて下さい。
まとめ:納得して矯正を始めるために
あなたの大切な歯をマウスピース矯正で治すのですから、
ぜひ複数のクリニックへ足を運んで比較してみて下さい。
複数のクリニックで相談するメリット
1. 治療方針の違いを比較できる
2. 費用の比較ができる
3. 医師やスタッフとの相性がわかる
4. 使用するマウスピースの種類を知れる
5. セカンドオピニオンになる
一件だけで決めてしまうのはもったいないです。
私自身、2つのクリニックで相談したからこそ、
納得して治療を始められました。
私にとって高額な出費ではありましたが全く後悔していません。
ぜひ、あなたに合ったクリニックを見つけて下さいね。